- Home
- 九州・沖縄の稽古レポート
カテゴリー:九州・沖縄の稽古レポート
-
八代市東陽まちづくり協議会よりヘッドガード購入費の補助金を頂きました。
押忍。令和2年5月に八代市東陽まちづくり協議会より、ヘッドガード購入費の補助金を頂き、ヘッドガードを2個購入しました。 東陽まちづくり協議会とは市より委託を受け、地域の運動会、敬老会、文化祭、各地域の課題などの対応… -
-
活動再開!氷川支部
押忍、令和2年6月10日(水)より氷川支部の活動を再開しました。週一回の制限あり。 参加者は一般部3名、少年部12名。 使用している道場は網戸がないため、7時半頃の日没からは、虫が凄く入ってくるので、外に出て… -
熊本支部、稽古再開しました。
押忍。 6月9日より熊本支部は,稽古を再開致しました。 コロナ感染防止対策として、稽古に向かう前の検温及び入場前の手指の消毒を行い、稽古中は完全換気のもとお互いの距離を2Mあけるなど、十分に注意… -
ラインアプリを使用してのオンライン稽古
押忍。新型コロナウイルスの影響で、ラインのテレビ電話機能を使ってオンライン稽古?を行いました。 令和2年5月4日午後7時から行い、初回なので30分と短く行いました。 氷川支部東陽道場の6名で実施。 画面… -
四国地区SABAKIトーナメントへ参加
押忍。令和元年12月22日(日)に愛媛県松山市で行われた大会に参加してきました。 氷川支部からは、支部長(副審として)、中学生1名、小学生2名、保護者4名。 結果は、型競技で小学三年生が初戦を3対2で惜敗、四… -
大会入賞の写真を学校に掲示して頂きました。
押忍。11月に開催された大分県での大会にて入賞した少年部の写真を学校の許可を得て掲示してもらいました。 三つの小学校に協力して頂き感謝しております。 少年部の励みになれば幸いです。 … -
第14回大分サバキ会への参加(令和元年度)
押忍、令和元年度11月17日㈰に大分県玖珠町にて第14回大分サバキ会が開催され、氷川支部から少年部8名が参加しました。 少年部・一般部の約60名の選手が出場されていました。 氷川支部のMさんが小学生1~2年女… -
令和元年度八代市放課後こども教室での活動
押忍、令和元年9月に八代市立昭和小学校にて放課後こども教室を行いました。 早いもので5年目になります。 一般部のSさんが補助で参加をしてくれました。 芦原空手の素晴らしさを広めれ、学校に貢献もできる素晴… -
九州地区師範代セミナー
押忍。 令和元年6月15日(土)に、九州地区師範代セミナーが福岡市の博多体育館にて行われました。 参加者は、12支部、約40名。 九州の3名の師範代に来て頂き、今回は北九州支部の岡崎師範代にご指導頂きま…